マッスルファイターズブログ

スポーツや筋トレ、プロテイン、サプリなどを紹介します!!

毎日練習してるのになかなか上手くならないのはどうして??それはもしかしたら練習量が多すぎるのかも・・・

こんにちはカリッソです!

スポーツの練習毎日毎日頑張ってるのになかなか上手くなれない・・・そんな悩みは何かスポーツをしている人なら誰しも一度は思ったことがあると思います。

そんな時皆さんはどうしますか??

 

おそらく大抵の人が、上手くなれないからもっともっと練習量を増やして頑張る!って答えると思います。

でもなかなか上手くならないからといって安易に練習量を増やすというアプローチ方法は思わぬ落とし穴が潜んでいるのです。

 

 目次

 

 

毎日練習してるのになかなか上手くなれないのはどうして??それはもしかしたら練習量が多すぎるのかも・・・

f:id:carisso:20190805124219j:plain

 毎日練習頑張ってるのになかなか上手くならないな・・・そうだもっと練習量をふやそう!というのは誰しもが考えます。

ただ練習量を増やすというもは一見プラスに見えますが、そうではないことも多いです。

僕も以前はもっと上手くなりたいからもっと練習量を増やそう!と思って実際に仕事がなくて朝からトレーニングできる日は自主練から始めて一日中ハードに動いていました。

 

練習量も週に6日、一日の練習量は2〜4時間くらいでこれにプラスして仕事も普通にしてたのでかなりハードに動いていました。

じゃあそれで僕は上手くなるスピードが早くなったかというと僕の場合はそうではなかったと思います。

何故なら一回に練習を多くやる代わりに疲労を回復させる時間が減ってしまい、結果として疲労がなかなか抜けづらく、一回一回の練習やトレーニングの質が下がってしまったからです。

 

練習量を増やしたことで疲労が溜まり、集中力が落ちたので練習の質も下がり、怪我もしやすくなってしまいました。

なので現在は練習は週5回に減らし、二部練などを行うのは廃止し、余った時間はストレッチをしたり整体に通ったりして疲労を回復させることに努めています。

 

その結果どうなったかというと僕の場合は疲労が溜まりづらくなって一回一回の練習に集中できるようになったので上達も早くなったのです!

上手くなりたかったら練習を増やせ!!っていう人は山ほどいますが、上手くなりたかったら練習量を減らして逆に一回一回集中して練習しろ!っていう人はなかなかいませんよね。

 

でも僕の場合は練習を減らしたら上手くなったのは紛れもない事実です。

なので皆さんの中にも毎日練習頑張ってるのに伸びない・・・ってお悩みの人がいたらいっそ練習量を減らして短期集中型にしてみたらどうですかね?

その方がコンディションが上がって伸びるって人は確実にいると思いますよ!

 

またハードな練習や運動を日常から行う人ほど身体のケアを疎かにしないで、しっかりとケアにも時間を割くようにしていきましょう!

スポーツや筋トレは継続が非常に大事なのでこういう部分にも気を使えるかで後々大きな差が出てきますよ!

 

 

 

ハードな練習は短時間でオッケー!

f:id:carisso:20190805124252j:plain

例えばサッカーや野球などの団体スポーツや格闘技などの個人スポーツなどスポーツによって必要なフィジカルは異なりますが、いずれにしてもハードで負荷の高いトレーニングは長時間行うのではなく、短時間で済ませるべき!というのが僕の意見です。

パワーをつけるためのウェイトトレーニングなら種目を決めてセット数なども明確なら1時間もあれば十分ですし、スタミナトレーニングの走り込みもダラダラ長時間走るよりも短時間で追い込む方が効果的なので、フィジカルトレーニングは短期集中でオッケーなんです。

 

なので疲労が溜まりすぎて練習中のパフォーマンスが低下してしまう場合はもちろん毎日のトレーニングで疲労が蓄積している可能性もありますが、連日の長時間のハードトレーニングによるものである可能性も高いです。

なのでオススメはハードな練習をおこなった次の日は比較的負荷の軽い技術的なテクニック練習に時間を割くのがオススメです。

 

こうすることで一回一回しっかりと追い込んでも回復ができますし、疲労も溜まりにくくなるので強度の高いトレーニングを継続することができます!

あくまで目安ですが、週の中で強度の高いハードなトレーニングを行うのは週の半分の三日くらいでオッケーなんじゃないかと思います。

これくらいの頻度でも僕の経験上、しっかりと継続していけばフィジカル能力は向上していくので。

 

むしろ頑張りすぎて途中でガス欠して練習できなくなってしまう方が効率的にもよくないです。

 

 

 

最後に

いかがでしたか??

調子が上がらない、上手くなれない時こそ練習量を減らすというのは長時間の練習を美徳とする日本人で言ってる人は特に少ないと思います。(最近は増えてきた)

ただこれは僕自身が毎日のトレーニングを通して導き出した一つの結論なので間違いではないです。

 

スポーツの上達に練習量が重要なのは間違いないですが、それは決してハードな練習を燃え尽きるまでやるという意味ではないと思います。

なのでスポーツの練習に対する認識が変わりつつ今だからこそ皆さんには量よりも質を重視してほしいです。

質の高い練習を毎日継続させていくのが結局上達の一番の近道だと思います。

 

 

 

坂道ダッシュにはどんな効果がある??短時間で高負荷をかけたいならやるべき!

こんにちはカリッソです!

フィジカルトレーニングというとバーベルやダンベルを使った本格的なウェイトトレーニングを想像すると思いますが、坂道ダッシュや階段ダッシュみたいに自然の地形を利用して高負荷をかけるトレーニングも昔から今に到るまで多くのアスリートがフィジカル強化に組み込んでいます。

 

そんな坂道ダッシュについて学生時代運動部だった人はやったことがあったり、やったことないけど知ってるって人も多いと思いますが、具体的にどんな効果があるトレーニングだかご存知ですか??

ということで今回は坂道ダッシュで得られる効果について詳しくお話ししたいと思います!

 

 目次

 

 

坂道ダッシュのやり方は??

f:id:carisso:20190804122842j:plain

まず坂道ダッシュのやり方ですが、坂道ダッシュはダラダラやるトレーニングではなく、短時間で全力で動いて心肺機能、全身持久力に高い負荷をかけるトレーニングです。

なので坂道ダッシュの時にジョギングぐらいのペースだと全くトレーニングにはならないので気をつけましょう。

 

やり方としてはできれば人通りが少ないところであればどこでもいいので、30〜50mくらいの坂道を見つけます。

坂は急なほど負荷が上がるのでそこそこ急勾配な坂がオススメです。

良さそうな坂道を見つけたら早速トレーニングですが、闇雲にトレーニングしても仕方ないので回数を定めます。

オススメはしっかり負荷もかけられて一本一本のクオリティーも保てるので坂道ダッシュ10回くらいがオススメです。

 

僕は階段ダッシュも坂道ダッシュも基本的に10回を目安に行なっています。

これならば一本一本で全力を出せますし、繰り返してもギリギリ最後までペースが落ちない回数だと思います。(めっちゃきついですが笑)

 

 

 

坂道ダッシュにはどんな効果がある??短時間で高負荷をかけたいならやるべき!

f:id:carisso:20190804122923j:plain

 では本題でここからは坂道ダッシュにはどんな効果があるのかを紹介したいと思います!!

短時間で高負荷をかけたいなら是非取り組んでみましょう!

 

 

  • 全身のプライオメトリクストレーニングになる(特に下半身)

ジャンプ動作などで全身の連携や瞬発力を高めるプライオメトリクスというトレーニングがありますが、坂道ダッシュは坂を全力で走るということで全身に強い負荷がかかるので非常に高強度のプライオメトリクストレーニングとしての効果が期待できます!

 

特に坂道ダッシュ大腿四頭筋やハムストリング、下腿三頭筋などの下半身の筋肉を酷使するトレーニングなので下半身の強化及び、筋持久力の底上げを行いたい場合にもオススメです!

ただこれも一本一本を全力でやって高負荷をかけるのが前提で得られる効果になるのできつくても途中で休んだりしないで、最後の一本まで全力でトレーニングするようにしましょう!!

 

 

  • 心肺機能の強化(スタミナアップ効果)

筋力は筋トレで鍛えるように、心肺機能も高負荷のダッシュ有酸素運動を行うことで鍛えることができるのは皆さんご存知だと思います。

坂道ダッシュは短時間で高負荷をかけて追い込むので、心肺機能の強化を図ることもできます。

 

ただ坂道ダッシュはやり方にもよりますが、一本一本全力で走ったらまたスタートポジションに戻るまでは歩いて登ったぶんの坂を下っていくので継続して動き続ける階段ダッシュの方がスタミナ強化には適しているかもしれません。

なので坂道ダッシュで心肺機能を鍛えたい場合は坂を登りきっても戻る時に完全に歩いてしまうのではなく、軽いジョギングやシャドーなども交えてともかく止まらないように工夫するといいと思います。

 

ただそのせいで一回一回の坂道ダッシュのクオリティがスタミナ切れで落ちたら本末転倒なのでそこは自分の体力と相談して行うようにしましょう!

 

 

  • 走力の向上効果

坂道ダッシュは平らな道ではなく坂を全力で走っているため当たり前ですが通常の短距離走よりも負荷は高くなります。

なので身体にはより強い負荷がかかるので走力の向上が望めます。

サッカーやラグビー、バスケットなど走力が重要になってくるスポーツをしている人は是非フィジカル強化に坂道ダッシュを取り入れてみましょう!

 

 

 

坂道ダッシュは安全に高負荷を短時間でかけられる!

f:id:carisso:20190804123056j:plain

坂道ダッシュはバーベルやウェイトは使いませんし、坂を走って登るという負荷は高いですが、動作自体は単純なものなので安全に高負荷をしかも短時間でかけることができるトレーニングです!

 

心肺機能のためにダラダラ1時間走るくらいなら、坂道ダッシュでしっかりと追い込めば短時間のトレーニングで済みますし、1時間のジョグよりも高負荷をかけることができます!

なので時間はないけど追い込みたい人、スタミナを効率よく強化したい人、走力をつけたい人などにはオススメです!

 

高負荷のトレーニング中はアミノ酸の補給も忘れずに!🔻

 

 

 

最後に

いかがでしたか??

今回は坂道ダッシュについて紹介しました。

坂道ダッシュは昔からあるトレーニング方法ですが今でも多くのアスリートが取り入れているほど効果が高いトレーニングなので是非皆さんもトライしてみてください!

 

今回はこんな感じで!

ではでは!

ブルガリアンスクワットの正しいやり方紹介!下半身を効率よく追い込むならオススメ!

こんにちはカリッソです!

今回は下半身全体を鍛えることのできるブルガリアンスクワットについて紹介したいと思います!

ちょっとした器具さえあれば自宅でもトレーニング可能なのでそちらについても紹介したいと思います!

 

 

 

ブルガリアンスクワットの正しいやり方紹介!下半身を効率よく追い込むならオススメ!

f:id:carisso:20190803213049j:plain


 

ベンチに後ろ足を乗せて、片足で行うスクワットです。

通常のスクワットと比較してより大臀筋全体に負荷がかかり、下半身を効率よく鍛えることができます。

ベンチとダンベルさえあればジムに行かなくても家のちょっとしたスペースでも行えるのもポイントです!

 

メイン・・・大臀筋全体

サブ・・・大腿四頭筋、中臀筋、大内転筋、ハムストリング、腸腰筋

 

 

やり方解説

  1. ベンチに背を向けてダンベルを持ち、片足を後方に引いて足先をベンチに乗せ、そこから背筋を伸ばし、前足に体重を乗せる
  2. 背筋を伸ばしたまま上体を軽く前傾させて、膝を曲げ、前足の太ももが水平になるまでお尻を沈めていく
  3. 十分にお尻を沈めたら開始姿勢に戻していく
  4. 繰り返し

 

 

ポイント

  • お尻をしっかり落とさないと下半身に負荷がかからないので、通常のスクワット同様にお尻が水平になるまで下げていくようにする
  • 前足に体重を乗せた際に一緒に上体が前傾しすぎないように注意する

 

 

 

 ブルガリアンスクワットの長所

f:id:carisso:20190803225557j:plain

ブルガリアンスクワットの長所はやはり効率よく、下半身全体を鍛えられる点で通常のスクワットと比較しても意外と鍛えにくいお尻に筋肉である大臀筋を重点的に鍛えることが可能です!

またバーベルを使わずダンベルを使うので、比較的安全に限界まで追い込みやすいのも利点です!

 

ブルガリアンスクワットは股関節の伸展動作が深く関わる動きになっているので、下半身を安定させてスポーツパフォーマンスを向上させる目的で行うのもオススメです!

時と場合に合わせてスクワットやデッドリフトなどの下半身の種目と組み合わせてトレーニングに入れてあげるといいでしょう!

 

 

 

 ブルガリアンスクワットに必要な筋トレ器具は??

f:id:carisso:20190803225736j:plain

 ブルガリアンスクワットはダンベベンチさえあれば自宅でも筋トレできます。

なのでジムに行くのが嫌な人は自宅に器具を用意してトレーニングしてもいいでしょう!

 

f:id:carisso:20190213154916j:plain

ブルガリアンスクワットを行うにはダンベルが必要です。

これは僕が使っているダンベルなんですが、ダンベルさえあれば下半身の種目であるブルガリアンスクワットの他にも多くの種目が行えるのでトレーニング好きなら持っておいた方がいいアイテムだと思います!

 

ブルガリアンスクワットの他にも家でできるダンベルトレーニング紹介してるのでもしよかったらどうぞ🔻 

家で筋トレするならダンベル!!ダンベルでできる筋トレ15選!! - マッスルファイターズブログ

 

オススメのダンベルはカリッソも愛用しているリーディングエッジの60kgのダンベルです!!

もうかれこれ二年くらい愛用してますが全く問題なく使えていますのでオススメです!!🔻

 

 

 

  •  ベンチ 

f:id:carisso:20190220112758j:plain

 ダンベルともう一つブルガリアンスクワットを行う際はベンチが必要です。

ベンチはブルガリアンスクワット以外にも胸襟を鍛えるダンベルプレスや肩を鍛えるショルダープレスなどもあれば行えるので、自宅で筋トレを行う際はダンベルとセットで用意しておくといいと思います。

 

ベンチにはフラットベンチと角度の調節が可能なインクラインベンチがありますが、トレーニングにもバリエーションを出すためにも角度の調節が可能なインクラインベンチにするのがオススメです!

スペースもそんなに必要ないので是非部屋に置いてダンベルと一緒に合わせてトレーニングに使ってみてください!

 

 

 

 

 

 最後に

いかがでしたか??

今回はブルガリアンスクワットについて紹介しました。

筋トレはやりたいけどバーベルを使った種目を一人でやるのはちょっと怖いな・・って人でもブルガリアンスクワットなら比較的安全にしっかりと追い込めると思いますので是非筋トレメニューに組み込んでみてくださいね!

 

今回はこんな感じで終わります!

ではでは!

スポーツの練習は質と量どっちが大事??少ない練習量じゃだめ??

こんにちはカリッソです!

スポーツで上達するのに練習が欠かせないのは言うまでもないです。

どんなに才能があっても練習なしでトップに行くのは至難の技というか無理だと思います。

 

それはスポーツしてる皆さんは重々承知だと思うのですが、問題はそこからで具体的に上達には練習の質と量どっちが大事なのかはちょっと曖昧で理解していない人が多いように僕は感じます。

 

特に日本の場合は国民性からなのか長時間の練習を好む傾向にありますが、一体質と量どっちが大事なんでしょうか。

この疑問を僕の経験から考えて僕なりの結論を出したので、今回は練習の質と量問題についてお話ししていきたいと思います!

 

 目次

 

 

スポーツの練習は質と量どっちが大事??少ない練習量じゃだめ??

f:id:carisso:20190803182532j:plain

最初に僕の結論から言うとどっちも大事ですが、より明らかに絶対重要なのは練習の質だと思います。

仮に週5日のあまり何も考えない練習を行うAさんと練習は週2日だが一回一回の練習の質が高く、目的を理解して行なっているBさんの場合では間違いなく、Bさんの方が上達は早いと思います。

 

実際に社会人から格闘技やスポーツを始めて上達をしている人はたくさんいますし、そういう人を僕が見てきてその人たちに共通していたのは練習の目的を理解して自分で考えて練習を行なっていて例外なく練習の質が高いということです。

なのでスポーツを上達する上で練習の質を高く保つというのは絶対条件だと思います。

 

練習の質が高ければ週2日などの少ない練習量でも上達することは可能ですが、仮にその上に行きたいと思った場合はライバルは同じく質の高い練習を週に5日、6日行なっている可能性が高いです。

そうなった場合はやっぱり質だけでなく、量が重要になってくるのです。

 

なのである程度の高みに行きたいと思ったら質はもちろんのこと、ある程度の量も必要になってくるということを覚えておきましょう。

そうでないのなら質をしっかり保てば週2回くらいの練習でも十分だと思いますよ。

 

 

 

だらだら長時間やるくらいなら目的を意識して短時間練習すべき!

f:id:carisso:20190803182549j:plain

日本だけなのか世界的にそうなのか知りませんが、スポーツの練習量を見ていると僕は多すぎる気がしてなりません。

色々見ていると、一日に10時間の練習を行いますとか、練習は朝、昼、晩に分けて三回行いますみたいな選手がたくさん僕はびっくりします。

 

だってハードにトレーニングしてたら10時間も持つわけないじゃないですか。

しかも一日だけじゃなくて毎日ですよ!

僕からすると明らかなオーバーワーク(練習のやりすぎ)です。

いつもよくそんな練習して体壊さないな笑って思ってしまいます。

 

でもこれは逆にこういう捉え方や考え方もできます。

10時間持つようにセーブして練習してる。

例えば団体競技で本番が近くて動作の確認や連携を行う最終局面でこれだけの時間を費やしたりする可能性はありますね(まあそれでも僕はやりすぎだと思いますが・・・)

ただ体力が持つようにトレーニングしてるということは逆にいうと練習の負荷はそれほど高いものではないということになります。

 

だったら上記の団体競技などの例はまあ別として、その他の競技の場合は長時間の負荷の低いトレーニングを行うことになんの意味があるのでしょうか?

長時間行うということは体が疲労するだけでなく、集中力も無くなってくるので怪我のリスクなども高まります。

なので何か特別な目的がない限り、僕には長すぎる練習時間は怪我をさせるリスクやオーバーワークに陥る危険性を高めるだけの行為に思えます。

 

それだったら短時間の練習でしっかりと目的意識を持って行い、他の時間をストレッチやマッサージなどに充てて疲労回復を促進した方が明日も明後日もクオリティーの高い練習を継続しやすいと思います。

結局スポーツや筋トレは継続なので、一日だけめっちゃ頑張って疲労溜め込んでも仕方がないのです。

 

ちなみに僕は以前は仕事にプラスして週に6日のトレーニングを行い、自主練習もしていましたが、現在は練習は週5日にして練習量が足りてないと感じる時以外の自主練は廃止しました。

その結果僕は疲労が取れやすくなったのか、一回一回の練習も前よりも集中できるようになってコンディションも上がりました。

 

なので確かに練習量は大事ですが、やりすぎは間違いなく逆に体の毒になり選手生命を縮めかねないので、たくさんやればいいという意識は無くしましょう!

 

 

 

最後に

いかがでしたか??

今回の結論では練習量が少ないのは練習の質が高ければオッケーです。

ただもっと上達するためには質の高い練習を量こなすことも必要だということです。

 

また量に関してもただただ長時間行うのではなく、一回一回の練習は2時間くらいに抑えてその代わりに週ごとの練習量を増やすようにすると集中力も保てるのでいいトレーニングができると思います。

ともかく日本人は少し練習しすぎに思えますので、大事なのは試合に勝ったり結果を出すことであって練習時間ではないのでそこは本末転倒にならないように注意しましょう!!

 

今回はこんな感じで!

ではでは!

 

 

 

アスリートやハードトレーニーの睡眠時間は何時間が理想??睡眠が足りないとどうなる??

こんにちはカリッソです!

皆さんは普段一日にどれくらい睡眠をとりますか??

 

人によっては仕事が忙しくて睡眠時間を削ってるって人もいれば、しっかり睡眠時間を確保している人もいると思いますが、ここで疑問なのが仕事をしながらスポーツに取り組むアスリートや筋トレを週に5〜6日行うようなハードトレーニーの人は一日にどれくらいの睡眠をとる必要があるんでしょうか??

 

僕も仕事をしながら週に5日ほど格闘技の練習をおこなっている一応アスリート笑なので、睡眠時間や睡眠の質などは本を読んだり、自分で実験しながら今まで色々試してきました。

ということで今回はアスリートの睡眠時間はどれくらいが理想的なのか僕の経験を元にお話ししたいと思います!

 

目次 

 

 

アスリートやハードトレーニーの睡眠時間は何時間が理想??睡眠が足りないとどうなる??

f:id:carisso:20190802124440j:plain

 最初に結論を言うと理想の睡眠時間は人によって異なると思うので、一概に言えないですが色々調べたりしたことや僕自身の体験談を話すと、ハードに動く人は最低でも夜に8時間は可能ならば睡眠時間を確保した方が次の日にも疲労を残さずに生活を送れると思います。

 

もちろんこれは最低でもこれくらい欲しいということなので、これでも足りないという人もいると思いますし、実際にテニスのフェデラー選手は一日10時間元サッカー選手でチェルシーなどで活躍したエッシェン選手は一日14時間の睡眠をとっているそうで、この睡眠時間の長さが彼らのプレーを支えているのはいうまでもありません。

 

これ以下の睡眠時間でハードに運動を行なっている人は個人差はありますが、間違いなく運動パフォーマンスは落ち、疲労回復も遅くなります。

 

実際に僕も一時期、仕事が忙しくて一日5〜6時間くらいの睡眠時間で練習をしてたんですが、本当に毎日ぶっ倒れそうでしたし(何回か倒れかけた)、疲労もなかなか抜けませんでした。

僕はこの体験をして以来、改めて運動のパフォーマンスや疲労回復と睡眠が密接な関係にあることを認識して以来トレーニングだけでなく、睡眠の質や睡眠時間にも注目するようになりました。

 

ただでさえ仕事が忙しい中で運動をしてその上で睡眠時間を確保するのは確かに簡単ではないですが、睡眠を削った分のツケは間違いなく顕著な結果で帰ってくるので、運動を頑張ってる人ほど睡眠をおろそかにしないようにしてくださいね!

 

 

 

正しい睡眠の取り方は??理想は夜の長時間睡眠と昼の短時間睡眠!

f:id:carisso:20190802124458j:plain

僕が最近読んでいるものに睡眠こそ最強の解決策であるという本があります。

この本の著者のマシュー・ウォーカー氏は睡眠コンサルタントでカリフォルニア大学で睡眠について研究する睡眠界の第一人者だそうですが、氏によると正しい睡眠の取り方とは二相睡眠を行うことであると述べています。

 

この二相睡眠とは簡単に言うと夜に長時間睡眠をとって、昼にも30分くらいの短い睡眠をとるものです。

なぜ氏がこの睡眠方法を支持しているのかと言うと人間は生物学的な習慣で本来は二相睡眠を行う生物であるそうだからです。

 

実際に我々日本人と違って電気のないケニア北部に暮らすガブラ族やカラハリ砂漠のサン人といった狩猟採集民は現在でも二相睡眠を行なっていて一日に二回ほど睡眠をとっているそうです。

 

なので僕たちもどんなにしっかり眠っても、昼過ぎに眠くなるのは寝不足とは別に我々人間の体に午後になると眠くなる遺伝子が組み込まれているからであるようです。

このことからわかることは平日の仕事が忙しい日はまあ仕方がないとして週末や休みの日など午後に時間が取れるときは、昼に眠気を感じたら長時間ではなく、短時間の昼寝をするようにするのが人間の本来の生活スタイルに近いのでいいそうです。

 

この他にも運動しない人にはもちろんのこと、アスリートの人にも睡眠について非常に参考になる内容が書いてあるので、気になった人は是非手にとって読んでみてください!!

当たり前に行なっていたことが実は間違った睡眠方法だったり、ためになることは多いはず!

 

睡眠こそ最強の解決策である

 

 

 

寝溜めは疲労回復に有効的か??

f:id:carisso:20190802124525j:plain

平日の疲れを週末に寝溜めして取るみたいな人は多いと思いますが、僕の経験だと寝溜めは疲労回復には有効的とは言えないどころか何なら僕の場合は逆に疲れを感じるくらいです笑

皆さんの中にも寝溜めしたけど結局疲れが取れませんでした。。。って人は多いんじゃないでしょうか。

なので何度も寝溜めを繰り返した僕の結論は寝溜めは逆に疲れるです。

 

寝溜めよりも有効的なのは色々試しましたが、やっぱりいつも通りの時間に起きるようにして眠くなったらお昼寝することです。

なので普段から明日が休みだからといって夜更かししたりするのは避けて、いつも同じサイクルでの起床を心がけるのが結局一番疲れが取れやすく、疲労も溜まりにくいように思います。

 

まあでも人それぞれ生活パターンはありますし、タイプもあるので絶対ではないのでもしよかったら参考にしてみてくださいね!

 

 

 

最後に

 いかがでしたか??

今回はアスリートやトレーニングする人の睡眠時間について詳しくお話ししました。

だいたい怪我するときとか、パフォーマンスが上がらないときは睡眠不足で疲労が溜まっていることが多いので、トレーニング頑張る分だけ睡眠もしっかりとってくださいね!

 

今回はこんな感じで!

ではでは!

 

 

気が弱い性格の人ほど格闘技で鍛えるべき!僕が忙しい社会人の人にも格闘技を進める理由。

こんにちはカリッソです!

皆さんの中にもちょっと気が弱くて人の目気にしすぎてしまったり、人からどう思われるのかが気になってしまって自分の意見をなかなか言えないみたいな人っていると思います。

 

そんな自分を変えたい!もっと堂々として生きたい!みたいにもしも思ってるなら自分を変えるために格闘技はうってつけだと思います。

というわけで今回は僕がちょっと気の弱い人にこそ格闘技を進める理由をお話ししたいと思います。

 

 目次

 

 

気が弱い性格の人ほど格闘技で鍛えるべき!僕が忙しい社会人の人にも格闘技を進める理由。

f:id:carisso:20190801191834j:plain


 

  • どんなスポーツよりも自分に自信がついて肝が据わる

 僕はは子供の頃から非常に気が弱いところがあり、いつも人の目を気にしてあまり言いたいことも言えないような部分がありました。

今でこそ僕は人に言いたいことはバシバシ言いますし、自分の主張もしますが(もちろん時と場合はわきまえて)、以前の僕は人に嫌われたり、噂されるのが嫌だったので心の中で矛盾を感じても黙っていることが多かったように思います。

 

それゆえになんとなくオドオドして見えたんでしょうか、僕のことをあからさまにバカにしてくるような態度を取る人も中にはいました。

そんな時に僕は21歳で格闘技、武道に出会いその奥深さ、面白さに惹かれ、現在進行形で打ち込むようになりました。

その中で僕はちょっとずつだったと思いますが、自分のそういう弱い部分を克服していったように感じます。

 

格闘技を始めてから2年半くらいが経ちましたが、今では不思議なことに元来の僕の気弱さは鳴りを潜めて非常にポジティブシンキングで勝気な性格になりました。

これは人と殴る、蹴り合うということで恐怖がつきものの格闘技という特殊なスポーツと真摯に向き合ったからこその変化だと自分で感じています。

 

なのでいつも人前でオドオドしてしまう、なかなか自分を出せないなんて人は最初は怖いですが、是非格闘技に真剣に打ち込んでみて欲しいのです。

格闘技ほど怖いスポーツはないと思いますのでそれに真剣に打ち込めば大抵のことなんて怖くなくなってへっちゃらになりますよ!笑

 

 

 

  • 嫌いな人がいても、まあ俺が本気出せばこいつ倒せるし笑って余裕ができる 

学校でも職場でもどこかの団体に所属していれば嫌いな人って絶対にいますよね。

そんな時も格闘技に打ち込んでいると、まあこいつなんて俺が本気出せばワンパンやし笑ほっとくかみたいな余裕ができます。

 

僕と同じことを格闘技好きで知られるドランクドラゴンの鈴木さんも言ってましたが、僕も本当に常日頃からそんな感じで嫌いな奴には思っています笑(まあ僕はめっちゃこいつ嫌いみたいなのはないですが)

そう本気で思ってると口には出さなくても雰囲気で相手にはなんとなく伝わります。

なのであなたをバカにしたり、見下してくる人は誰もいなくなると思いますよ!笑

 

 

 

  • 周りの評価が変わる

格闘技、武道に真剣に取り組むと周りの自分への評価は変わります。

それこそいじめられっ子の主人公が修行で強くなっていじめっ子を見返すみたいな感じです。

格闘技は相手を殴る、蹴るという特殊でかなり過激な内容であるため、格闘技というスポーツに対して強い畏怖の念のようなものを持っている人は僕の経験だと非常に多いように思えます。

 

僕が格闘技をしていることを話すと、あんな怖いスポーツよくできるねとよく言われます。

実際に格闘技ジムに入ってボクササイズやミット打ちはしたいけど、スパーリングや試合には怖いから絶対に出たくない!って人は男女問わず非常に多いです。

 

なので格闘技に真剣に取り組むということは格闘技を全く知らない世界の人からすればそれだけで尊敬の対象になるのです。

だからってそれを鼻にかけるような人間には皆さんには絶対になって欲しくないですが、格闘技、武道を真剣に志すということはそれだけ周りの評価が変わるということは本当です。

 

 

 

 格闘技は誰でも平等にやればやるだけ強くなれる!

僕は身体能力、運動センスで言ったら決して高い方ではないです。

実際に僕は以前はサッカーやフットサルをしていましたが、ド下手でした。

 

でも格闘技は自分で研究して練習を真剣にやればやるだけ誰でも強くなれます。

僕は格闘技はコツコツ努力が才能を凌駕する可能性があるスポーツだと思います。

僕も格闘技を通じて何かを成し遂げるのにどれだけ継続して続けるということが大事か学びました。

 

なのでこの記事を見てくれた皆さんで、もしも格闘技に興味があって初めてみようかなと思ってる人は遅すぎるなんてことはないので是非初めてみてください!

確実にあなたをいい方向に導いてくれるはずです!

 

 

 

最後に

いかがでしたか??

今回は僕の実体験などが少し多めな記事になってしまいましたが、全て僕が体験してきた事実そのものなので皆さんにも参考になる部分が多少はあったと思います。

 なので僕もそうだったように是非ちょっと気が弱くて自分に自信がない人に鍛錬として格闘技を強く勧めます!

 

僕でもできているのでみなさんも大丈夫です!笑

頑張りましょう!

 

今回はこんな感じで!!

ではでは! 

腹筋は結局毎日筋トレしても大丈夫なの??それとも超回復を待つべき??

こんにちはカリッソです!

筋トレしてる人なら超回復という言葉をご存知だと思いますが、これは筋トレした後、筋肉痛になってそこから回復して強くなるまでに2〜3日はかかるから超回復が終わるまでは休んだ方が効率よく筋肉が成長するというものです。

なので筋トレは頑張って追い込んだ筋肉は超回復を促進するためにしっかり栄養を摂ってその追い込んだ部位は2〜3日の休息を取るのが普通です。

 

ですが腹筋に関してはそんなに休まなくても毎日やってもいいとか、他の部位同様に2〜3日の休養を与えるべきだ、などの色々な情報が流れています。

ということで今回は腹筋は毎日筋トレしても大丈夫なのかについてお話ししたいと思います!

 

 目次

 

 

腹筋は結局毎日筋トレしても大丈夫なの??それとも超回復を待つべき??

f:id:carisso:20190801122139j:plain

 結論から先に言うと、僕の意見としては筋肉痛や疲労が出てない限り毎日やっても問題ないと思います。

と言うのは腹筋は他の部位と違って筋トレの種目も自重が中心になり、バーベルやダンベルを使用するわけではないので追い込みにくいからです。

なので結構がっつり鍛えたつもりでも意外と負荷が上手くかからなかったりします。

 

そこで提案されてるのが、腹筋は他の部位とは異なり毎日筋トレすべきって意見だと思います。

でもだからって筋肉痛や明らかな疲労感が腹筋にあるのに情報に従って毎日やると言うのは間違いで、その場合は他の部位同様にしっかりと超回復期間を設けるべきだと思います。

なのでその時のコンディションや疲労具合で臨機応変に筋トレするか、しないかを決める感じで腹筋の場合はいいと思いますよ!

 

ちなみに僕は腹筋の種目は大体週に3〜4日くらい行うことが多いです。

日を多くしてその分一回一回のトレーニングを短時間で終わらせる感じです。

僕の場合は腹筋も自重だけでなく、メディシンボールを使ったりして負荷を上げるようにしています。

腹筋の種目は運動不足で普段運動しない人がやるならともかく、日頃からトレーニングしてる人だと自重だとなかなか効かせるのは難しくなってくるので、その場合は強度が高い種目を行ったり、メディシンボールなどを使って加重して上げるといいですよ!

 

 

 

 

腹筋を効率よく鍛えるオススメ種目は??どの種目が効く??

f:id:carisso:20190801122210j:plain

ここからは僕が腹筋を鍛えてて特に効果が高く、効率的に腹筋に負荷をかけられると感じた種目を紹介したいと思います!

 これらの種目は負荷も通常の腹筋と比較しても非常に高く、負荷の調節もしやすいので腹筋を効率的に追い込みたい人にはオススメです!

 

背中を丸めながら、体幹を軸にして両脚を持ち上げる腹直筋の下部をメインに鍛える種目で、キックボクシングの魔裟斗選手が現役時代から取り入れていたことでも有名です!

高さがあればジムだけでなく公園の鉄棒などでも行えるのでやりやすさ、効果などの効率面でも最高の腹筋トレーニングです!

 

メイン・・・腹直筋(下部 )

 サブ・・・腸腰筋

 

  

やり方解説

  1. 手の幅は肩幅程度にバーにぶら下がる
  2. このぶら下がった時の腹直筋がストレッチされた状態で腹筋に力を入れる
  3. 背中を丸めて両脚を高く持ち上げる

 

 

ポイント

  • 動作の途中で腹筋の力が向けないように腹筋には力を常に入れておく
  • ぶら下がって前に行こうとすると体が揺れてしまうので前ではなく上に行く意識で動作を行うようにする

 

  

  • ドラゴンフラッグ

体幹屈曲の筋力で体重を支える上級者向けの腹筋種目です。

腹直筋が強烈にストレッチされるため効果は絶大なので他の腹筋種目に慣れてきたら取り入れてもいいと思います!!

これを何回かやるだけで次の日は確実に筋肉痛になります!笑

 

メイン・・・腹直筋

サブ・・・腸腰筋 

  

 

やり方解説

  1. ベンチに仰向けになり、両手でベンチの端を掴む
  2. そこから上体を丸めて肩甲骨から下の部分を持ち上げる
  3. 両脚を脊柱を固定することを意識して伸ばしたまま下ろしていく
  4. そのまま下ろしていって背中を反らせて腹直筋を伸ばす

 

 

ポイント

  • ベンチが自分の体重で動いてしまわないように何か固定できる重りでもなんでもいいので使ってベンチをしっかりと固定する
  • 非常に腰を怪我しやすい種目なので腰が痛くなったら無理をせずトレーニングを一度ストップする

 

 

  • ツイストクランチ(メディシンボール) 

 

メイン・・・腹斜筋

サブ・・・腹直筋

 

 

やり方

  1. 仰向けで両膝を曲げて対角の肘と膝を近づけるように、上体を丸めながら体幹を捻る
  2. 反対側も同様に捻る

 

 

ポイント

  • 状態が起き上がり過ぎてしまうと腹直筋に効いてしまうのであくまで腹斜筋をここでは鍛えるので上体は起こし過ぎないようにする

 

 

  •  サイドベント

腹の側面に位置する腹斜筋の力を使ってダンベルを持ち上げて腹筋を強化します。

腹筋種目では珍しいダンベルを使った種目なのでレベルに応じて負荷を調節しやすいのが最大のメリットです。 

 

メイン・・・外腹斜筋、内腹斜筋、腰方形筋

 

 

やり方解説

  1. 片手に持ったダンベルを下ろしながら、みぞおちを中心に脊柱を横に曲げ、腹斜筋を縮めていく
  2. みぞおちを中心に体を逆側に捻るようにしてダンベルを引き上げていく

 

 

ポイント

  • 肩や腕の力を非常に使いやすい種目なので、腹斜筋の力でダンベルを引き上げるようにして骨盤も固定しておく
  • ダンベルを体から離して持つようにすると肩や腕の力を使わないでダンベルを上げることを意識しやすい
  • 動作中は腹斜筋にしっかりと力を入れて負荷が逃げないようにする

 

 

 

最後に

いかがでしたか??

今回は腹筋のトレーニング方法やどのくらい腹筋は鍛えるべきなのかについてお話ししました!

腹筋は鍛えるのが難しい部位ではありますが、体の見栄え的にもスポーツのパフォーマンス向上で考えても非常に重要な部位であるのは間違いないので、他の部位はあんま鍛えないですって人も腹筋だけはしっかりと鍛えておきましょう!

 

もちろん他の部位も鍛えるに越したことはないので可能ならば全体をバランスよく鍛えていってくださいね!

今回はこんな感じで!

ではでは!

 

 

HMB極ボディを使ってみた!インスタで話題のサプリメントの評価は??成分、評判など徹底レビューします!

 こんにちはカリッソです!

今回はインスタで話題のHMB極ボディというサプリメントを実際に使ってみたのでそのレビューを書いていこうと思います!

僕が実際に使ってみた評価や成分、評判などもしっかりレビューしますので気になった人は最後で見ていってくださいね!

 

目次 

 

 

HMB極ボディを使ってみた!インスタで話題のサプリメントの評価は??成分、評判など徹底レビューします! 

f:id:carisso:20190731111914j:plainf:id:carisso:20190731112141j:plain

パッケージの見た目はこんな感じ!

個人的に結構パッケージもかっこいいと思いますがいかかですかね?笑

 

 

HMB極ボディってどんなサプリメント??どんな効果がある??

f:id:carisso:20190731114850p:plain

HMB極ボディは以下の成分が含まれたサプリメントです。

  • HMB
  • グルタミン

 

HMB極ボディに含まれているこれらの成分は摂取することで当ブログでも以前紹介しましたが、筋トレや運動に非常にいい効果をもたらすことが知られています。

ただプロテインなどのサプリメントと違ってイマイチ聞きなれない人も多いと思うので、まずはどんな効果を持っているのか軽くお話しします。

 

  • HMB 

HMBとは必須アミノ酸の一種であるロイシンから体内で合成される物質です。

主な効果としては筋肉の分解の抑制、筋肉の合成を促進する

この二つの効果があると言われています。

なので筋トレ愛好家やボディービルダー、筋肉を維持したいアスリートが好んで使うことが多いサプリメントです。

 

 

 EAAは簡単に言えば必須アミノ酸のことを指していて、筋肉の維持や疲労回復効果があります。

必須アミノ酸は人が生きて行く上で必要不可欠な成分なんですが、体内で自己生産することができないので食事やサプリメントを使って外部から摂取する必要があるんです。

 

必須アミノ酸は全部で9種類ありますが、その全部が含まれているものがEAA、バリン、ロイシン、イソロイシンの3種類が含まれているものをBCAAと言います。

hmb極ボディには必須アミノ酸9種類ずべても摂取できるEAAが含まれています!


 

 

クレアチンは人体の多くの細胞にエネルギーを送る役割を担っていて、人間が生きるための生命活動には欠かせないものです。

クレアチンは肉や魚に含まれていて多くの人は一日に必要なクレアチンの半分を食事から摂取していて、残りの半分は体内で作られています。

クレアチンの効果は運動中のパフォーマンス向上や疲労回復の促進が挙げられます!

 

 

 

  • グルタミン

 グルタミンはEAAやBCAAなどの必須アミノ酸とは異なり、体内で生産可能なので非必須アミノ酸に分類されますが、ハードな筋トレや運動で大量に消費されてしまうので、不足している場合はサプリメントや食事から摂取する必要があります。

グルタミンの主な効果は筋肉分解の抑制や筋疲労の回復などが挙げられます。

 

 

HMB極ボディは一日三粒の摂取でこの四つの成分が一緒に取れるので非常にコスパが良く、トレーニーには効果的なサプリメントと言えます!

 

 

 

成分は??一回飲めばでどのくらいのHMBが摂取できる??

f:id:carisso:20190731122806p:plain

HMB極ボディは一日三粒の摂取で3150mgのHMBが吸収できます! (配合量は2100mg)
この吸収量の高さを実現しているのがHMB極ボディに含まれているアストラジンという成分で、このアストラジンはサプリメントの本場アメリカで特許を取得した吸収サポート成分で、アミノ酸の吸収量を高める効果があるそうです!

 

 

f:id:carisso:20190731122531p:plain

(公式サイトより)

その結果、HMB極ボディは他者と比較しても圧倒的なHMB吸収量を誇っています!

 

 

 

品質は大丈夫??

f:id:carisso:20190731124225p:plain

HMB極ボディは日本国内のGMP認定工場で生産されています。

GMPとは薬事法に基づいて厚生労働大臣が定めた医薬品などの品質管理基準のことです。

GMP認定をうけているということは品質の高さについて一定の評価を受けているということになります。

 

日本国内の品質管理基準は非常に厳しく設定されているので、国内生産しているということも考慮すれば品質に関しては安心して大丈夫なのかなと思います。

 

 

 

実際に使ってみた感想は?? 一日三粒2ヶ月使った結果!

f:id:carisso:20190731130102j:plain

 サプリメントの見た目はこんな感じの白いカプセル錠のものです。

匂いはHMB極ボディの場合はサプリメントの匂いという感じで特にめちゃくちゃ臭かったりってことはありませんでした。

サプリメントは結構物によっては匂いが強烈なもの笑が多いので、その中で匂いが不快感ないのでサプリメントの匂いが気になる人でも使いやすいと思います!

 

で二ヶ月使ってみた感想は含まれている成分の効果通り、疲労回復が早まって筋肉の分解が抑制されてる感じはあります!

僕は筋トレはボディービルダほどがっつりはやらないですが、それでも平日はほぼ毎日走ったり、筋トレしたり、練習したりで体を動かしてるので、疲労回復を高めるHMB極ボディはコスパもいいので今でも使ってるくらいです!笑

 

今まではHMB、EAAクレアチンサプリメントを使って別々に摂っていたんですが、HMB極ボディを使えばそれらが一辺に全部摂取できるので効率面でもトレーニングをがっつりやる人にはオススメです!

ただサプリメントはあくまで補助が目的なので、運動しない人や運動頻度が低い人が飲んでもそんなに高い効果は望めないと思うのでそこはあまり期待しすぎないようにお願いします!笑

 

ですがハードに筋トレする人やトレーニングする人ならきっと使用感に満足できる内容だと思いますよ!

まずは試してみましょう!

 

 

 

インスタで話題!有名人やアスリートも使ってる!

f:id:carisso:20190731131529p:plain

 HMB極ボディはインスタなどのSNSなどで話題になりました!

アスリートやボディービルダーだけでなく、モデル、芸能人からも高い注目を集めているみたいです!

有名どころだと先日、キックボクサーの名須川天心選手と引退試合を行った元プロボクサーの亀田選手も試合までの期間はずっとHMB極ボディを使用していた様子がインスタに上がっていました!

 

実際に僕も使いましたが、確かにコスパも良く、一日三粒で飲みやすいのでそりゃ鍛えてる人には人気出るよな笑って感じですね。

 

 

 

 どこで買うのがお得??

f:id:carisso:20190731133644p:plain

色々調べましたが、長期的な購入を考えるとAmazonの方がぶっちゃけ安かったです笑

ですが公式サイトでの購入は定期購入プランなら最初の4回までは32%OFFの6480円(通常価格は9480円)で購入できますし、初回は上記の通り、500円での購入が可能です!

 

そういった意味では最初の様子見で公式サイトで購入して試して使ってみるのがいいのかなと思います。

最初の4回までであれば公式サイトでの注文の方がアマゾンでの値段よりもお得に購入できます!

ただし公式サイトで定期購入した場合、最初の4回以内に途中解約してしまうと定価の差額分を請求されるので、4回目までは解約しないようにしましょう!
 

公式サイトへ🔻

 

まあマイペースに使いたい場合などは別にアマゾンも安いのでアマゾンでの購入でもいいのかなと思ったりします笑

 

 

お好きな方で注目して是非お試しあれ!

 

今回はこんな感じで!

ではでは!

フォームローラーの使い方!筋肉が痛い時こそ体をほぐすべき!

こんにちはカリッソです!

 筋トレ頑張った次の日とか、ストレッチで伸ばしすぎた後とかって筋肉痛になって身体中が痛くなる時ってありますよね。

そんな時にはストレッチを行う前に痛い箇所をフォームローラーを使ってまずはほぐしてあげるのが効果的です。

 

でもフォームローラーってなに??って人も多いと思うので今回はフォームローラーの正しい使い方についてお話ししたいと思います!

 

 目次

 

 

フォームローラーの使い方!筋肉が痛い時こそ体をほぐすべき!

f:id:carisso:20190730181751j:plain

フォームローラーはこんな感じの見た目の筒状の健康器具です。

写真を見たらわかった人も多いと思いますが、仰向けになってその上にカラダを乗せて、背中のコリや腰、ハムストリングなどをリリースしてほぐすのが一般的な使い方です。

 

なので使い方は本当に簡単で痛かったり、硬くなっている箇所を中心にフォームローラーフォームローラーの上に乗ってコロコロするだけです。

時間の目安ですがしっかり痛みや硬さがある程度取れてほぐれてきたなという感覚があるまではコロコロ繰り返しましょう。

 

フォームローラーを使って筋肉がほぐれてきたらストレッチを行うようにしましょう。

勘違いされやすいですが、フォームローラーはあくまで筋肉をほぐすものなので、柔軟性の向上のためにはフォームローラーをやった後にストレッチをするというアプローチが必要です!

 

僕は自分がやっているテコンドーという種目の特徴なのか下半身(特にハムストリング)の筋肉が疲労して痛くなるのでこのフォームローラーを使ってほぐしています。

痛かったり、硬くなっている筋肉は損傷の度合いにもよりますが僕の経験上、放置してしまうとさらに硬くなって治るまで時間がかかってしまうので、痛みがある場合でもゆっくりゆっくり少しずつほぐすようにしていくといいです。

 

ただあまりにも痛みがひどかったりする場合は筋疲労や筋肉痛以外の理由で痛みが発生している可能性もあるのでその場合は専門医にかかることをお勧めします。

ですが大抵の場合は痛くなっているところは疲労で筋肉が炎症を起こしていることが多いので積極的にほぐして伸ばしてあげるようにすると疲労回復が早まります!

 

amazonで今なら在庫処分セール中で僕が使ってるフォームローラーが通常6999円のところ5300円OFF(76%)1699円笑の破格の値段で購入可能なのでこの機会に是非使って見てください!

 

 

フォームローラー 筋膜リリース KOOLSEN グリッドフォームローラー ヨガポール トレーニング スポーツ フィットネス ストレッチ器具 (オレンジ)

 

 

 

デスクワークで肩が凝る、腰が痛くなる人にもオススメ!

 

デスクワーク系など常に椅子に座って一定の姿勢をキープするような仕事の人も、姿勢キープのために想像以上に肩の筋肉や腰の筋肉は張っています。

なのでそういったデスクワーク系の仕事をしている人も可能ならばトイレに行くときや休憩中などを使って定期的にフォームローラーを使ったり、軽いストレッチをして体をほぐしてあげるようにするのがいいです!!

 

立ち仕事の人は言わずもがなですが、デスクワークも自分が思ってる以上に想像よりも体に負担はかかるものなので次の日に疲労を残さないためにもストレッチを積極的に行いましょう!

 

 

 

運動もしよう!!

スポーツや運動が大好きでジムに通ってる人ならともかく、デスクワークやオフィスワーク系の人はどうしても忙しさから運動不足になりがちです!

ですが、凝り固まった筋肉をほぐして体の疲労を取り除くには定期的な運動も非常に効果的なので疲れやすい、肩凝りがひどい人などは軽くていいので運動をするようにしましょう!

 

仕事の後にジムに行くのは確かにめんどくさいものですが、終わってみればスッキリした気分でまた明日も頑張ろうと思えるはず!笑ですよ!

 

 

 

最後に

いかがでしたか??

今回はフォームローラーを紹介しました。

フォームローラーはテレビを見ながらでもスマホを見ながらでも使えますし、そういう意味でもすごく使い勝手がいいアイテムです!

なのでちょっとした合間にでもフォームローラーを使って筋肉をほぐしてくださいね!

 

今回はこんな感じで!

ではでは!

 

忙しい人にオススメの筋トレ紹介!一日10分で全身満遍なく鍛えます!

こんにちはカリッソです!

筋トレはしたいんだけどなかなか忙しくてできない・・・

そんな人にオススメの一日10分で全身満遍なく鍛える筋トレを紹介したいと思います!

一日10分で十分に効果が得られるのできついトレーニングですが、めちゃくちゃ効率はいいので時間はないけどトレーニングしたい人は今から紹介する筋トレを是非参考にしてみてくださいね!!

 

目次

 

 

 

忙しい人にオススメの筋トレ紹介!一日10分で全身満遍なく鍛えます!

f:id:carisso:20190730124953j:plain

 今回僕が紹介する筋トレはこの4種類です!

  • バーピー

  • ジャンプランジ

  • ジャンプスクワット

  • ツイストクランチ(メディシンボール)

 

この4種類の筋トレをサーキットトレーニング方式で各30秒ずつ全力で行い、間に20秒の休憩を挟んで続けていきます!

4種目✖︎3セット行うようにしましょう!

今回行う筋トレはジャンプ動作なども多く、筋トレしながら息が上がるような有酸素運動も多く含んでいるので、筋トレしながら痩せていきたい人にもオススメです!

 

また特に道具がなくても行うことはできますが、効果をアップさせるためにメディシンボールは用意してもらえるとよりいいかなと思います。

メディシンボールは大して値段もしませんし、家においてもスペースを取らないので、あると何かと便利なので持っといて損はないです。

 

 

メディシンボール ラバー製 1kg / 3kg /5kg (5)

 

 

 

  • バーピー 

バーピーは短時間で全身をくまなく鍛えながら、ジャンプ動作などの有酸素運動も行うので非常に効率のいい運動です!

バーピーを本気で30秒やったらそれだけでも普段から鍛えてる人でもかなり息が上がるはずです!

 

やり方

  1. 立っている状態からしゃがみ、手を地面につける
  2. 足で地面を蹴って、足を前に出す
  3. その状態からジャンプし、またしゃがんだ状態に戻る
  4. 繰り返し

 

 

ポイント

  • しゃがむときは胸が地面にすれすれになるくらいしっかり下ろすと大胸筋に負荷をかけられる
  • バテてきてもしっかりと高くジャンプする

 

 

 

  •  ジャンプランジ

ジャンプランジは短時間で効率よく下半身を鍛えて引き締めるのに向いています。

特に道具は必要ないですが可能ならケトルベルなどがあるとよりいいです。

 

 

 やり方

  1. 前足の膝を90度くらいに曲げて、後ろ足も同様に膝が床に着くくらいまで曲げる
  2. その状態からジャンプして両足を一気に伸ばして足を入れ替える
  3. 繰り返し

 

 

ポイント

  • 形は崩さずにフォームを常にキープする
  • 前足の膝がつま先より出すぎると膝に負担がかかるので注意

 

 

 

  • ジャンプスクワット 

ジャンプスクワットはその名の通りスクワットにジャンプを混ぜて行う筋トレです。

通常のスクワットにプラスしてジャンプ動作が加わるため、より下半身に負荷を効率よくかけることができます!

 

 

やり方

  1. 通常のスクワット同様に両足を肩幅よりやや広いて立つ。手は頭の後ろでも胸の前でも大丈夫
  2. 胸を張り、背筋を伸ばし、腰をしっかり落としていく
  3. 両足を使ってジャンプしていく
  4. 着地してまた腰を深く落としていく
  5. 繰り返し

 

 

ポイント

  • 太ももが地面と平行になるくらいまで毎回しっかりと腰を落としていく
  • 体が前傾してバランスを崩さないように注意する

 

 

 

  • ツイストクランチ(メディシンボール) 

 

やり方

  1. 仰向けで両膝を曲げて対角の肘と膝を近づけるように、上体を丸めながら体幹を捻る
  2. 反対側も同様に捻る

 

 

ポイント

  • 状態が起き上がり過ぎてしまうと腹直筋に効いてしまうのであくまで腹斜筋をここでは鍛えるので上体は起こし過ぎないようにする

 

 

慣れないうちは1セットから始めよう!

f:id:carisso:20190730125037j:plain

この4種目を30秒ずつの間20秒の休憩で回していきますが、おそらく運動経験があまりない人がいきなりこれを3セット行うのは厳しいと思います。

なので最初は無理なく1セットから始めて途中の休憩も多めにしてもいいと思います。

で慣れてきたらメディシンボールを使ったり、ケトルベルを使って自分をしっかりと追い込むようにしていきましょう!

 

また一人でやるのが難しい人は友達などと一緒にやるのもいいと思います!

今回紹介した筋トレは効果は非常に高いですが、動作は難しいものはないのですぐに覚えられると思いますよ!

 

 

 

最後に

いかがでしたか??

忙しい社会人の人が運動に2時間、3時間という時間を確保するのはなかなか難しいですよね。

 なので如何に短時間で効率よくトレーニングできるかは非常に重要だと思います。

今回挙げた筋トレは本格的なジムに行かなくてもちょっとしたスペースがあれば家でも行えますし、専門的な道具もほとんど必要ないので手軽に行えるという意味でもオススメです!

 

仕事終わりのちょっとした時間でもトレーニングしたい!

そんな人は是非是非今回紹介した筋トレにチャレンジしてみてくださいね!

 

今回はこんな感じで終わります!

ではでは!