マッスルファイターズブログ

スポーツや筋トレ、プロテイン、サプリなどを紹介します!!

ブルガリアンスクワットの正しいやり方紹介!下半身を効率よく追い込むならオススメ!

こんにちはカリッソです!

今回は下半身全体を鍛えることのできるブルガリアンスクワットについて紹介したいと思います!

ちょっとした器具さえあれば自宅でもトレーニング可能なのでそちらについても紹介したいと思います!

 

 

 

ブルガリアンスクワットの正しいやり方紹介!下半身を効率よく追い込むならオススメ!

f:id:carisso:20190803213049j:plain


 

ベンチに後ろ足を乗せて、片足で行うスクワットです。

通常のスクワットと比較してより大臀筋全体に負荷がかかり、下半身を効率よく鍛えることができます。

ベンチとダンベルさえあればジムに行かなくても家のちょっとしたスペースでも行えるのもポイントです!

 

メイン・・・大臀筋全体

サブ・・・大腿四頭筋、中臀筋、大内転筋、ハムストリング、腸腰筋

 

 

やり方解説

  1. ベンチに背を向けてダンベルを持ち、片足を後方に引いて足先をベンチに乗せ、そこから背筋を伸ばし、前足に体重を乗せる
  2. 背筋を伸ばしたまま上体を軽く前傾させて、膝を曲げ、前足の太ももが水平になるまでお尻を沈めていく
  3. 十分にお尻を沈めたら開始姿勢に戻していく
  4. 繰り返し

 

 

ポイント

  • お尻をしっかり落とさないと下半身に負荷がかからないので、通常のスクワット同様にお尻が水平になるまで下げていくようにする
  • 前足に体重を乗せた際に一緒に上体が前傾しすぎないように注意する

 

 

 

 ブルガリアンスクワットの長所

f:id:carisso:20190803225557j:plain

ブルガリアンスクワットの長所はやはり効率よく、下半身全体を鍛えられる点で通常のスクワットと比較しても意外と鍛えにくいお尻に筋肉である大臀筋を重点的に鍛えることが可能です!

またバーベルを使わずダンベルを使うので、比較的安全に限界まで追い込みやすいのも利点です!

 

ブルガリアンスクワットは股関節の伸展動作が深く関わる動きになっているので、下半身を安定させてスポーツパフォーマンスを向上させる目的で行うのもオススメです!

時と場合に合わせてスクワットやデッドリフトなどの下半身の種目と組み合わせてトレーニングに入れてあげるといいでしょう!

 

 

 

 ブルガリアンスクワットに必要な筋トレ器具は??

f:id:carisso:20190803225736j:plain

 ブルガリアンスクワットはダンベベンチさえあれば自宅でも筋トレできます。

なのでジムに行くのが嫌な人は自宅に器具を用意してトレーニングしてもいいでしょう!

 

f:id:carisso:20190213154916j:plain

ブルガリアンスクワットを行うにはダンベルが必要です。

これは僕が使っているダンベルなんですが、ダンベルさえあれば下半身の種目であるブルガリアンスクワットの他にも多くの種目が行えるのでトレーニング好きなら持っておいた方がいいアイテムだと思います!

 

ブルガリアンスクワットの他にも家でできるダンベルトレーニング紹介してるのでもしよかったらどうぞ🔻 

家で筋トレするならダンベル!!ダンベルでできる筋トレ15選!! - マッスルファイターズブログ

 

オススメのダンベルはカリッソも愛用しているリーディングエッジの60kgのダンベルです!!

もうかれこれ二年くらい愛用してますが全く問題なく使えていますのでオススメです!!🔻

 

 

 

  •  ベンチ 

f:id:carisso:20190220112758j:plain

 ダンベルともう一つブルガリアンスクワットを行う際はベンチが必要です。

ベンチはブルガリアンスクワット以外にも胸襟を鍛えるダンベルプレスや肩を鍛えるショルダープレスなどもあれば行えるので、自宅で筋トレを行う際はダンベルとセットで用意しておくといいと思います。

 

ベンチにはフラットベンチと角度の調節が可能なインクラインベンチがありますが、トレーニングにもバリエーションを出すためにも角度の調節が可能なインクラインベンチにするのがオススメです!

スペースもそんなに必要ないので是非部屋に置いてダンベルと一緒に合わせてトレーニングに使ってみてください!

 

 

 

 

 

 最後に

いかがでしたか??

今回はブルガリアンスクワットについて紹介しました。

筋トレはやりたいけどバーベルを使った種目を一人でやるのはちょっと怖いな・・って人でもブルガリアンスクワットなら比較的安全にしっかりと追い込めると思いますので是非筋トレメニューに組み込んでみてくださいね!

 

今回はこんな感じで終わります!

ではでは!